engrace 金継ぎジュエリー作り【9月】

2025.07.29

experience

engrace 金継ぎジュエリー作り【9月】

このページをシェアする

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

engrace 金継ぎジュエリーワークショップ
伝統的な日本のやきものの陶片と色鮮やかな天然石を自由に組み合わせて作る金継ぎのSDGsアクセサリー作り体験です。
主に全国各地の窯元から買い取った、割れたり欠けたりしたもう使われない器やカップなどのやきものをこちらで一つ一つ手作業で陶片にして研磨したものをご用意します。
色柄形がそれぞれ異なる唯一無二のアクセサリーパーツとしてお好きなものを選んでいただき、カラフルな天然石と組み合わせて「世界にひとつだけの金継ぎジュエリー」をつくりましょう!
This workshop offers an experience of creating Kintsugi SDGs jewelry by freely combining traditional Japanese fragments of pottery with vibrant natural stones.
We prepare the fragments of pottery by handcrafting and polishing them from pottery craftsmen mainly from kilns all over Japan.
Fragmented pieces of cracked or chipped pottery become unique parts, each with their own colour, shape and pattern.
You can then combine it with colorful natural stones to create your own “one-of-a-kind Kintsugi jewelry.”

【金継ぎ(きんつぎ)とは?】
壊れた陶磁器を修復する室町時代からの日本独自の技法で、割れたり欠けたりした器を漆(うるし)で繋ぎ、継ぎ目を金や銀などの粉を蒔いて装飾する伝統技術です。
ワークショップでは、ウルシの木から採れる漆は使用せずかぶれにくく乾く時間の早い合成うるし(塗料)と金粉(真鍮とパールの粉のブレンド)を使用して作るので、はじめての方も安心してご参加いただけます。
【What is Kintsugi?】
“Kintsugi” is a technique unique to Japan that has been used since the Muromachi period (1336-1573) to repair and decorate broken ceramics.
It involves using lacquer (urushi) to join and bond the cracked or chipped pieces of the pottery, and then applying powdered gold, silver, or other metals to decorate the mended seams.
In our workshop, we use synthetic lacquer (a paint that is less likely to cause allergies and dries faster) and a blend of gold powder (brass and pearl powder) instead of lacquer obtained from the urushi tree.
This allows even beginners to participate with confidence.

【開催日時詳細/Workshop schedule
■日時: 所要時間 約150分

・各回共通:<有田焼>
・9月:13(土)<萩焼>10:00~12:30
※8月のレッスンはお休みです
■場所:GOOD NATURE STATION 4階 ワークショップテーブル (ホテルロビー奥)
※4階までは、施設1階正面入口に向かって左手にございますホテル入口より、奥のエレベーターでお越しください。
■定員:各回8名
■価格: 6,600円(税込、2点制作分)
■持ち物:汚れても良い服装、また眼鏡が必要な方はお持ちください(細かい手元の作業のため)

■Duration: approximately 150 minutes
■Ceramic types by month:
・All sessions: Arita ware
・September 13 (Sat): Hagi-yaki 10:00 – 12:30
※No workshops in June
■Location: GOOD NATURE STATION 4th floor workshop table (at the back of the hotel lobby)
*To get to the 4th floor, please take the elevator at the back from the hotel entrance on your left as you head towards the main entrance on the 1st floor of the facility.
■8 participants per session.
■Price: 6,600 yen (tax included, for creating two jewelry).
■Required materials: Clothes that can get dirty and reading glasses (if required).

▼共通:カラフルで柄のかわいい有田焼の金継ぎジュエリー
All sessions:Create kintsugi jewelry using colorful and beautifully patterned Arita ware.


9月のワークショップでは、絵付けや模様が美しい「有田焼」と、山口県萩市から届いた味わい深い「萩焼」をご用意いたします。
萩焼は、登り窯で20時間以上かけて薪で焼成され、やわらかく落ち着いた風合いが特徴です。
今回は、優しい色合いが魅力の「勝景庵」と、釉薬の重なりによる美しいグラデーションが楽しめる「松雲山窯」のやきものをご用意しています。
In our September workshop, we’ll feature two types of beautiful Japanese ceramics: the elegantly painted Arita-yaki and the characterful Hagi-yaki from Hagi City in Yamaguchi Prefecture.
Hagi-yaki pieces are wood-fired for over 20 hours in traditional climbing kilns, resulting in soft, subdued tones and a deeply organic texture. This time, you’ll have the chance to work with ceramics from Shokeian, known for its gentle color palette, and Shounzan Kiln, celebrated for its stunning glaze gradations.

写真以外にもたくさんの種類の陶片をご用意しますので、当日お好きな陶片を選んでくださいね!
In addition to the photos, we will have a wide variety of fragmented pieces of pottery available on the day of the workshop, so please choose your preferred pieces then!

アクセサリーは「ピアス、イヤリング、ブローチ、指輪、ペンダントトップ、帯留め、ポニーフック、ヘアゴム、タイピン、タックピン、カフスリンクス」の中からお好きなものを選べます。
料金は同じですので、当日講師に作りたいものをお伝えください。
You can choose from a variety of accessories such as earrings, ear studs, brooches, rings, and pendant tops.
Also, please feel free to choose from tie pins, cufflinks, stick pins (lapel pins), and hat pins. 
The cost is the same, so please tell what you want to make to the instructor on the day of the workshop.

サステナブルなもの・ことに関心のあるものづくりが好きな方、一点ものが好きな方におすすめです!
Recommended for those interested in sustainable creations and unique handmade items!

▼ご予約はこちらから (Book here!) ⇒

講師:engrace 赤沼 奈津香 / Instructor : Natsuka Akanuma

株式会社エングレース 代表取締役/CEO, engrace Inc.
2011年よりハンドメイドアクセサリーの制作を始め、2019年に京都で金継ぎを学んだことをきっかけに「金継ぎジュエリー engrace(エングレース)」としての活動を開始。
日本各地の伝統的なやきもの文化に魅了され、有田焼・唐津焼・萩焼・織部焼・京焼・清水焼など、全国の窯元から廃棄予定の陶片を買い取り、金継ぎと天然石・パールを組み合わせてジュエリーにアップサイクルする作品づくりを行っている。
2024年に発生した能登半島地震では、被災地から届いた割れた九谷焼を用いてジュエリーに生まれ変わらせる復興支援活動を展開。その取り組みは北陸中日新聞や産経新聞にも掲載され、2025年5月には『VOGUE JAPAN』にも紹介。NHK「ほっと関西」にも生出演するなど、多方面から注目を集めている。
現在は、全国の百貨店などでの販売のほか、自社ECサイトを展開。アメリカ、フランス、台湾、香港を中心に海外展開も進めており、海外での催事出展やワークショップも好評を博している。
2024年秋には、京都・伏見稲荷大社の麓にアトリエを構え、訪日外国人向けの体験や地域とつながる創作活動の場としても幅広く展開中。

Natsuka Akanuma is the founder of Kintsugi Jewelry engrace, combining traditional Japanese Kintsugi techniques with gemstones and pearls to create upcycled jewelry from broken pottery. Inspired by Japan’s ceramic heritage, she works with Arita, Karatsu, Hagi, Oribe, and other regional wares.
Following the 2024 Noto Earthquake, she launched a recovery project using damaged Kutani ware, featured in VOGUE JAPAN, Sankei Shimbun, and NHK. Her work is available at department stores across Japan and online, with growing international presence in the U.S., France, Taiwan, and Hong Kong through exhibitions and workshops.

▼講師よりひとこと
創作したアクセサリーは当日、台紙に付けてお渡ししますので、ギフトにするのも素敵ですよ。
It’s great for Japanese souvenirs option as well.


WEBサイト  https://engrace-japan.myshopify.com/
Instagram  https://www.instagram.com/engrace.handmade/

Home > TOPICS > engrace 金継ぎジュエリー作り【9月】