~旅するベトナム料理~「ベトナム南部の旧正月料理」

2023.11.06

~旅するベトナム料理~「ベトナム南部の旧正月料理」

2024.1.20(土)

参加費:
5,000円(税込)
場 所:
GOOD NATURE STATION 4階ワークショップテーブル

このページをシェアする

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

~旅するベトナム料理~ 「ベトナム南部の旧正月料理」
豚肉と卵のココナッツジュース煮、もやしのベトナム風ピクルス、旧正月のちまき

フォーや生春巻きが有名で、ヘルシーなイメージが強いベトナム料理。
現地ではどのような料理が親しまれているのでしょうか?
旅に出るような気分で、ぜひご一緒にローカルな食文化を楽しみましょう。

南北に長いベトナムは、北部・中部・南部と気候風土の異なる3つの地方に分かれ、各地方に合った食文化が育まれてきました。
2024年は2月上旬に旧正月を迎えるベトナム。家族や親戚が一同に集まり、日本のおせちのように旧正月ならではのごちそうを囲みます。
地域によってその料理は様々ですが、今回は南部地方で定番の旧正月料理からいくつかご紹介します。旧正月ならではの食文化トークとともにお楽しみください。

【当日のレシピ】

🥢1品目「豚肉と卵のココナッツジュース煮」
ベトナム版の角煮として、旧正月だけでなく日常の家庭料理としても親しまれているおかずです。
ほんのり甘いココナッツジュースを煮汁に加えるのが南部ならでは。
旧正月には鍋いっぱい作り、何度も煮返しながらちまきやごはんといただきます。

🥢2品目「もやしのベトナム風ピクルス」
こちらも旧正月にはたっぷりと作って食べる保存食です。
現地では時間をかけて発酵させますが、日本でも作りやすいようにお手軽なレシピで作ります。

🥢3品目「旧正月料理 ちまき」※こちらはご試食のみのご提供です。デモンストレーションはございません。
ベトナムの旧正月に欠かせないのが「ちまき」です。
緑豆と豚バラ肉をもち米でくるみ、さらに葉っぱで包んでじっくりとゆでたもの。素朴で懐かしい味わいです。

【ワークショップ詳細】
■開催日時:2024年1月20日(土) ①10:30~12:30 ②13:30~15:30
■定員:8名(最小催行人数 各回2名様)
■参加可能年齢:小学生以上
■参加費:5,000円(税込)※クレジットカードにて事前決済
■持ち物:筆記用具(任意)

ご予約はこちらから:https://coubic.com/biostyle/411046
予約〆切日:2024年1月17日(水)

【キャンセルポリシー】
①7日前~4日前キャンセル 参加費の30%
②3日前~2日前キャンセル 参加費の50%
③1日前~当日キャンセル 参加費の100%
※開催日を0日としての計算とさせて頂きます。③のみ当日配布資料の後日お渡しあり

【前回のワークショップ風景】ブンチャー&黒もち米とヨーグルトのチェー


★先生のデモンストレーションを中心に進行します。


★美味しそうな匂いに食欲がわきます!


★ベトナムを旅行している気分でご試食のお時間もお楽しみください。


★ベトナムの現地情報もたくさん聞けますよ。


★ご自宅でもぜひ作ってみてください!

講師:髙谷亜由 Takaya Ayu
<プロフィール>
「料理教室Nam Bộ(ナンボー)」主宰。
京都市内の自宅キッチンにてベトナム料理とタイ料理を教える。特にベトナムへは定期的に足を運び、伝統的な料理から新しい流行まで食文化を探求している。晩酌好きでおつまみのレシピも得意。
著書に『ベトナムのごはんとおかず』『レシピ 家で呑む。』(ともにアノニマ・スタジオ)など。

WEBサイト:http://nam-bo.jp/
SNS:https://www.instagram.com/ayuchao_nambo/

Home > エクスペリエンス > ~旅するベトナム料理~「ベトナム南部の旧正月料理」